2025年3月9日
Azure OpenAI Assistants API と Azure AI Agent Service を比較してみました。2025年3月時点での情報であり、両サービスともプレビュー版のため仕様が変更になることがあります。 ## 機能の比較 ### 共通していること * ステートフルな API を提供するので API 利用者はメッセージ履歴の保存をする必要がない * Code interpreter が使える * AI がコードを生成して API 側のサンドボックス環境で実行してくれる機能 *
2024年5月18日
スパコン「富岳」で学習したという「Fugaku-LLM」を自宅 PC で動かしてみました。既に多くの方が Colab とか Ollama とかで試しているみたいですので n 番煎じですが、自分でも触ってみたかったので。 https://github.com/SogoKato/run-fugaku-llm ## 環境 * Windows 11 * WSL 2 + Docker Desktop * GeForce RTX 2070 (8GB RAM) * AMD Ryzen 7 3700X * 32GB